
YouTubeで観る公式映像10選「佐賀インターナショナルバルーンフェスタ」
更新日:2020年6月13日
ついに開幕した「2019佐賀インターナショナルバルーンフェスタ」
今年は40回記念大会。好天にも恵まれで例年にない盛り上がりをみせています。
そこで、佐賀バルーンフェスタをより深く知るためにYouTubeの映像をご紹介します。
全て公式チャンネルからの引用ですが、過去の貴重な映像も観られて、大会の様子がありありと伝わります。
佐賀インターナショナルバルーンフェスタ公式YouTubeチャンネル(外部リンク)
YouTubeがサービスを始めた当初からアップされていますので、その映像もかなりの数になっています。
そこで、見応えのある映像をピックアップしました。
観てると「現地に行きたくなる」映像を念頭に厳選しましたのでお時間のある時にどうぞ。
1、2005佐賀インターナショナルバルーンフェスタ 7分15秒
小気味のいいBGMで綴られた2005年のダイジェスト映像。キー・グラブレース、オープニングパレード、離陸前、ファンタジアなどフェスタの各シーンを力強い映像で紹介しています。
2、佐賀インターナショナルバルーンフェスタPR 10分38秒
過去の貴重な映像が盛り込まれた、PR映像。日本でフライトした熱気球初号機でもあるイカロス5号の貴重な映像も観られます。
3、2008年10月31日オフィシャルフライト 2分40秒
競技フライト一斉離陸前に飛ぶオフィシャルバルーンからの映像。眼下に見下ろす気球群は圧巻です。
4、2009佐賀インターナショナルバルーンフェスタ -キー・グラブレース- 3分46秒
大観衆の目の前で「鍵を取れるか」と奮闘するバルーニストの奮闘が心を熱くします。実況と歓声が織りなす臨場感をお楽しみください。
5、2011SIBF -11月2日早朝フライインハイスピード映像- 1分11秒
早送りで撮影された定点カメラに迫ってくる気球の大群。ゆっくりだけれど実はアクティブな気球の動きがよくわかります。
6、2016熱気球世界選手権誘致プロモーション映像 3分14秒
佐賀がいかに熱気球の街であるかよく伝わる映像です。街も人も気球に対して暖かい、そんな印象があります。
7、2016熱気球世界選手権応援PR映像-歴史編- 1分00秒
フェスタの魅力を1分に凝縮したビューティ映像です。
8、2016熱気球世界選手権応援PR映像-オール佐賀編- 1分00秒
フェスタの魅力を1分に凝縮したビューティ映像オール佐賀編です。気球に直接関わる人ではなくそのさらに裏方にスポットを当てています。
9、2016年11月6日 FAI熱気球世界選手権- 3分10秒
世界選手権のワンシーン。パイロットのレベルが高く、気象条件がゆるいとほぼ全機がターゲットを目指して向かってきます。世界レベルの熱気球大会です。
10、2018年11月3日早朝 タスク14 JDG 佐賀バルーンフェスタ- 12分49秒
2台のカメラで撮影したターゲットの様子をマルチ画面で繋いだ映像です。気球がどれだけ近づけたかも良くわかり、なおかつ迫力のある映像です。
いかがでしたでしょうか。
気球のレース範囲は広いので、全容を把握できるのは実は映像だったりします。
大会は第40回佐賀大会は11月4日まで。
これからも熱気球の見どころや面白さをお伝えしてきます。